今日もブログにお越しくださり、ありがとうございます😊
農と手仕事のある暮らしを実践中!
昨年4月から、山梨県都留市で梅崎靖志さんが主催の風と土の自然学校に通っています。
そこでは、自然農や手仕事のことなど、様々学べるのですが、、、
身の回りにあるものって、結構自分たちで作ることが出来ます!
例えば、コンニャク!
スーパーでよく見ますが、一体どうやって作っているのかは謎でした。
この冬はコンニャクづくりにチャレンジ!
コンニャクの元となる、コンニャク芋。
こんな感じです↑
コンニャク芋になるまで、数年かかるそうです。
さらに、素手で触ると手が荒れてしまうので注意!
手袋をして、小さく切っていきます。
切り終わったら、いざミキサーへ!
芋と一緒にお水もいれます。
一度に芋をたくさん入れると、ミキサーが回らなくなるので、少しずつ入れる&何回かにわけるのがポイントです。
ミキサーでドロドロになったら、鍋に移し替えて、火にかけます。
このときに、魔法の石灰をいれます!
(石灰を入れると!あら不思議!ちゃんとコンニャクの味に変身します!)
ある程度固まってきたら、手で丸く形を整えて、お湯を沸かした別の鍋に入れていきます。
コンニャクが浮き上がってきたら、完成!
ちょこっと醤油をつけて、試食タイム!
あったかくって、柔らかくて、ふわふわでした😊
夜は、私が自宅から持ってきた柚子&自家製味噌で作った柚味噌でみんなで美味しくいただきました!
すべての食べ物と
つくってくれた自然と
人に感謝して💓
シンプルに丁寧に美しく
私の中の宇宙。神性と繋がる~シンプルに、丁寧に、美しく。自然と繋がり生きる。自然と調和しながら、手仕事、なりわいを人生の軸にした生き方を実践していきます。
0コメント