今日もブログにお越しいただきありがとうございます!
農と手仕事のある暮らしを実践中!
コロナウイルスの影響で、私のいる会社も在宅勤務になっています。
4月末まで(実質はゴールデンウイーク明け)ということで、前代未聞の事態です。
私も買い物に行く以外は、ほぼ自宅で過ごしていますが、自粛疲れという言葉もあるように、今までとは異なる環境や、人と触れ合えないことからストレスをためている方も多いのではないかと思います。
私自身は、なるべく今の生活をどう充実させるか?を頭の片隅において生活しています。
在宅を始めて1週間になりますが、在宅に切り替わって意識していることなどを書いてみたいと思います。
①運動の実践
会社に通勤しているときは、大体1万歩近く歩いていました。
しかし、今はほぼ自宅にいるので、「意識」しないと運動をまったくしない状態になります。
そこで心がけているのが、昼休みと終業後にウォーキングの時間を確保することです。
昼休みは食事後、30分程度、家の近くを歩いています。
また、終業後も30分程度歩いています。
歩く場所もなるべく毎日違う場所を歩くようにしています。
先日は久しぶりに中学校の通学コースを歩きました!
家からさほど距離もないのに、何十年といっていなかったので、道路や家の様子が変わってびっくりしました。
また違う日は川原をウォーキング。
今はちょうど桜の満開の季節なので、歩いていても気持ちが良いです。普通に仕事をしていたら、こんな風にゆっくりと歩く時間は持てないな~と改めて感じました。
こんな要領で歩きつつ、毎日8000歩くらいになっています。
②zoomの活用
在宅になって初めてまともに使い始めたzoom。
遠隔でもコミュニケーションを取れる手段なのです!
これが意外と便利!!
仕事の会議は、今はzoomで行っていますし、先日の金曜日の朝には、zoomを使ったオンラインヨガに参加しました!
you tubeを流しながらやっても良いんですが、zoomだとクラスにいる臨場感があって良いですね!
朝ヨガも参加したくても、クラスに7時までに行くすると、5時過ぎに起きなければならなく、かつ満員電車にゆられるため大変ですが、自宅でzoomだと、ぎりぎりまで寝ていても出来るので、便利!
7時~:朝ヨガ⇒8時:朝食&その他⇒9時~:仕事 と、時間に余裕をもって出来るのが魅力です。
今日はこれから、普段は全国に散らばって会えない友人たちとzoom会やります!
③スタンディングデスクの実践
基本的に座りながらの仕事ですが、前からやってみたいと思っていた、「スタンディングデスク」にチャレンジ!
家だからなんでもチャレンジできます。
座位は腰に負荷がかかること、疾病のリスクも上がるため、スタンディングデスクが広がってきています。
しかし、職場はまだまだそういった環境が整っていないため、実践できる場がありませんでしたが、家なら出来そう!ということで、時折実践しています。
立ってだと、下半身を動かすことも出来るので、座っているよりも負担が少ないように感じます。
ちょうどよい高さを見つけるのが大変ですが。。。。
このブログも立ちながら書いています 笑
今日は3つご紹介しましたが、今出来ること、今しか出来ないことに、もっとチャレンジしていきたいと思います!
普段は、緊急で重要なことにとらわれがちですが、今だからこそ緊急じゃないけど重要なことにどんどんトライ出来る良い機会ではないでしょうか。
シンプルに丁寧に美しく
私の中の宇宙。神性と繋がる~シンプルに、丁寧に、美しく。自然と繋がり生きる。自然と調和しながら、手仕事、なりわいを人生の軸にした生き方を実践していきます。
0コメント